2013年8月12日に豊橋港にてフィリピン船籍の輸送船「ENGKANTO」に船積みされた日本車両製EMU800型第1編成(EMU803+804)及び第2編成(EMU805+806)の8両編成2本(計16両)は、同22日に豊橋港を出発し、同27日に台湾・基隆港で水切り(陸揚げ)された。当日午前に第1編成、午後に第2編成がそれぞれ水切りされ、そのまま七堵調車場まで機関車牽引により輸送された。 ここでは、第2編成水切りの様子を紹介する。 ※全写真ご提供:呉昌樺様 関連ページ:台鐵EMU800型第1編成日本車両出場、台鐵EMU800型第1編成豊橋港復元作業、台鐵EMU800型細部写真、台鐵EMU800型第2編成日本車両出場、 台鐵EMU800型第1・2編成豊橋港船積み、台鐵EMU800型第1編成基隆港水切り |
![]() | EMU800型第1編成に続いて陸揚げ作業が開始された第2編成。 |
![]() | 地上に降り立ったED803。 |
![]() | 順調に水切りされ、順次編成の組成が続く。床下に潜り込み、配線等の結線も行われている。 |
![]() | 先頭車のED803。第1編成同様に連結器カバーは閉められている。 |
![]() | 豊橋港から輸送してきたフィリピン船籍の貨物船「ENGKANTO」と、EMU800型第2編成。 |
![]() | 牽引機のR152が到着。 |
![]() | R152とEMU800型の初顔わせ。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | EMB804(5号車)の陸揚げ作業。 |
![]() | 7両分の組成が完了。残りは1両。 |
![]() | 最後のED804(8号車)の水切りが無事完了。連結準備を行う。 |
![]() | 全8両の編成組成が無事完了。 |
![]() | |
![]() | ED803の連結器カバーを開け、R152との連結準備完了。 |
![]() | 手旗信号を職員が振り、じわじわと歩み寄るR152。 |
![]() | |
![]() | 連結完了。 |
![]() | 前照灯を点灯し、いざ七堵調車場へ。 |
![]() | 埠頭前の道路を横断するR152+EMU800型第2編成の配給列車。 |
![]() | |
![]() | R152とED803の連結部。 |
![]() | 夕日で輝くEMU800のロゴマーク。 |
![]() | 台湾での初めての夕日を浴びながら走るEMU800型。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | 最後尾のED804が通過。 |
![]() | 基隆駅に向けて走り去ってゆく。 |
![]() | バイクの大群とEMU800型。 |
![]() | 今回の水切りの記念式典で掲げられたプレート(ED801水切り時に、関係者が車両の前でこのプレートを掲げての記念撮影を行った)。台湾鐵路管理局・日本車両・台湾車輛・住友商事の4社の名前が刻まれている。 |