英彦山スロープカー 車両交換工事・2代目車両試運転

英彦山スロープカーでは2023年2月20日から3月28日まで運休し、Bライン及びCラインの車両交換工事(初代車両から2代目車両への交換)が行われた。

2023年2月23日にはBラインの車両交換工事(2代目車両の上部車体搬入・組立、及び初代車両の搬出)が行われた。関係各所の多大なるご協力の下、交換工事の様子を特別に許可を得て見学させて頂いたので、その様子を紹介する。
また、搬入の翌日からは2代目車両の試運転が開始された。

※撮影協力:英彦山スロープカー(一般財団法人英彦山観光福祉協会)・株式会社嘉穂製作所・添田町



2023年2月23日未明に低床トレーラーで嘉穂製作所から輸送されてきた、Bライン2代目車両の上部車体。早朝に英彦山スロープカーの花駅付近に到着した。


低床トレーラーに載った、Bライン2代目車両の上部車体。スロープカーは上部車体と下部台車によって構成されており、輸送時は高さ制限の都合上、このように分割されて輸送されることが一般的である。
搬入・搬出時以外は分割した姿を見ることが出来ないため、この姿は非常に貴重である。


クレーンでの吊り上げ場所まで移動する2代目車両の上部車体。その左隣には、前日までにレールから下ろされたBライン初代車両(花号)の上部車体が置かれている。


ラフテレーンクレーンによってトレーラーから下ろされる2代目車両の上部車体。


2代目車両の上部車体をトレーラーから下ろした後、代わりに初代車両の上部車体をクレーンで吊り上げてトレーラーに載せる。


初代車両の上部車体を載せたトレーラーがバックで進み、18年間活躍した英彦山スロープカーを後にした。(車両は後に解体)


初代車両の上部車体の搬出に続いて、分解された下部台車とスカートも別のトラックで搬出された。


2代目車両の上部車体を再度クレーンで吊り上げ、Bラインのレール上に先に載っている下部台車と結合する。


上部車体と下部台車の結合作業。微調整しながらクレーンを慎重に下ろしていく。


上部車体と下部台車の結合が完了したBライン2代目車両。車両として1つの状態となった。下部台車のスカートは未装着で、床下機器が見える(内部構造は非開示のため画像処理)。


続いて、上部車体と下部台車の結線作業等が行われた。


翌日から2代目車両の試運転が開始された。側面のスカートは未装着である。

画像提供:一般財団法人英彦山観光福祉協会


花駅で並んだCラインの初代車両とBラインの2代目車両。
この並びは車両交換期間限定の貴重な光景であった。後日、Cラインも車両交換工事や2代目車両試運転を実施し、無事2023年3月29日よりB・Cライン共に2代目車両での運行を開始した。


2023年2月23日に行われた、Bラインの車両交換工事。先にレールから下ろしてあった初代車両をトレーラーで搬出した後、2代目車両をクレーンで設置した。(10倍速に編集)

また、搬入の翌日には早くも試運転が始まった。スカートを取り外した状態で試運転を行う様子は非常に貴重である。

※撮影協力:英彦山スロープカー(一般財団法人 英彦山観光福祉協会)・株式会社嘉穂製作所・添田町

4K Video


「英彦山スロープカー」に戻る

「軌走天外-福岡県」に戻る