ミャンマー国鉄元 平成筑豊鉄道100形・200形・300形

Tweet

平成筑豊鉄道100形・200形・300形は同鉄道の開業にあわせて1989年・1991年に製造された。100形101〜109、200形201〜203、300形301〜304の16両が製造された(300形303・304は1991年製、その他は1989年製)。製造会社は富士重工で、同社標準のLE-DC。車両寸法は長さ16,000mm(200形・300形は18,000mm)×幅2,700mm×高さ4,000mm。最高速度は80km/h。車体は鋼製。

2007〜2010年に後継の400形・500形導入に伴い全車両が廃車となった。うち、9両(101・102・103・104・107・108・109・202・303)がミャンマー国鉄に譲渡された。現地到着後、ステップ設置、車軸の改造、冷房装置の撤去、塗装の変更等の改造が施された。ミャンマー国鉄での車両番号は、107が「RBE2537」、104が「RBE2548」、108が「RBE2549」、103が「RBE2556」、202が「RBE2557」、109が「RBE2562」、102が「RBE2563」、101が「RBE2567」、303が「RBE2568」。

2007年秋頃より営業運転を開始した。

RBE2549(元 108)。貫通扉の窓の天地寸法が大きい外観は平成筑豊鉄道100形・200形・300形の大きな特徴。

Insein DRCにて
ヤンゴン環状線を単行で走行するRBE2567(元 101)。

Inseinにて
RBE2567(元 101)。

Insein DRCにて
上写真の反対側。

Insein DRCにて
DRC基地内にて機関車と並ぶRBE2567。
Yangon駅(ヤンゴン中央駅)の駅舎(左)とRBE2567。
Yangon駅に停車中の、Hlehlaw In(レーローイン)行きのRBE2567。
RBE2568(元 303)。300形は前述の100形よりも車体長が2,000mm長い。

Nay Pyi Tawにて
Nay Pyi Taw駅の職員の詰所として使用されていた頃のRBE2568。

2013年8月撮影
コンピューター大学支線(Yangon〜Computer University間)の運用に復帰したRBE2568。無動力扱いで使用されている。

Inseinにて(2015年8月撮影)
未明のYangon駅に停車中のRBE2568。Computer University行き。
100形の前面。
100形の側面。
台車。
インテーク(空気取入口)。
側面の車両番号表記。
撤去された冷房装置。上部は塞がれている。
車内の様子。大きな改造は施されていない。特徴的な1+2人掛けのボックスシートもそのままである。
Hlehlaw In(レーローイン)行きRBE2567の車内の様子。
「Warmly Welcome & Take Care of Tourists」(観光客を温かくお迎えし、大事にしてください)のスローガンのステッカー。ミャンマー全国でよく目にする。
乗務員室付近の様子。貫通扉が大きいため、前面展望も良好。助士席側のワンマン表示器は撤去されている。「禁煙」や「自動扉」等の日本語表記は存置。
運転台。
警笛を鳴らしてInsein駅を発車する、Yangon(ヤンゴン中央駅)行きのRBE2543(元 松浦鉄道MR-301)+RBE2568(元 平成筑豊鉄道303)。
RBE2543は2015年に日本財団や車両・部品メーカーより技術・部品・資金支援を受けて抜本的再整備が行われ、その際に車両側面には日本財団のステッカーが追加された。

Full HD Video
機回ししたRBE2543(元 松浦鉄道MR-301)と、無動力扱いのRBE2568(元 平成筑豊鉄道303)との連結シーン。

Full HD Video
Pha Yar Lan駅を発車する、Computer University(コンピューター大学)行きのRBE2543(元 松浦鉄道MR-301)+RBE2568(元 平成筑豊鉄道303)。

Full HD Video
■日本時代の記録
101(現:RBE2567)。直方駅にて2008年9月27日撮影。

写真ご提供:久保料理長様
101(現:RBE2567)。金田駅にて2009年10月4日撮影。

写真ご提供:久保料理長様

「ミャンマー国鉄−日本からの譲渡車両」トップに戻る

Tweet