|
![]() | Roca線の起点であるPlaza Constitución駅に停車中の列車。1番線から16番線まであり、そのうち1番線〜8番線に近郊電車が発着する。 |
![]() | Plaza Constitución駅に並ぶToshiba電車。 |
![]() | |
![]() | Plaza Constitución〜Temperley(テンペレイ)間の複々線区間を行く、Ezeiza行きの列車。この区間は
Constitución - A.Korn系統と線路を共有しており、両系統の列車は概ね交互に運行される。 Remedios de Escaladaにて |
![]() | Banfield駅に入線するEzeiza行き列車。 |
![]() | Banfield駅に入線するPlaza Constitución行き列車。 |
![]() | Lomas de Zamora駅に入線するPlaza Constitución行き列車。 |
![]() | Temperley駅のホーム。5面9線で、当駅でAlejandro Korn方面・Claypole方面・Haedo方面へ路線が分岐している。ホームは地平にあり、各ホームは跨線橋で結ばれている。 |
![]() | Temperley駅に入線するPlaza Constitución行き列車。駅の南側には留置線がある。 |
![]() | Temperley駅の駅舎。 |
![]() | Temperley駅の切符売り場。 |
![]() | タッチパネル式情報端末とインフォメーションセンター。 |
![]() | Temperley駅のコンコース。 |
![]() | コンコースのLED式発車番線・発車時刻・停車駅案内装置。 |
![]() | ホームのLED式案内装置。 |
![]() | コンコースにはパンチョ(アルゼンチンのホットドッグ)、ハンバーガー、チョリパン(フランスパンにチョリソーを挟んだもの)のキオスクがあり、その場で調理してくれる。 |
![]() | 調理中のチョリパンと完成品。 |
![]() | |
![]() | Temperley駅の留置線に止まっている、営業運転投入前のCSR。 |
![]() | TemperleyからEzeiza寄りは複線である。Turdera付近の掘割の中を進む。 Turderaにて |
![]() | Turdera駅。2面2線で、ホームと駅舎は掘割の中にある。 |
![]() | Llavallol駅に入線するPlaza Constitución行き列車。 |
![]() | Llavallol駅付近にはRoca線の電車を管轄する最大の車両基地がある。 |
![]() | 車両基地に並ぶToshibaとCSR。 |
![]() | 車両基地の外観。 |
![]() | |
![]() | 車両基地の片隅にひっそりと留置されている、元ポルトガル国鉄の2000型(UTE2000)。Constitución - Claypole系統用の車両として、UGOFEは2007年にポルトガル国鉄のSintra(シントラ)線で運行されていた2000型(1956年〜1957年製)・2050型(1962年製)・2080型(1966年製)を20両購入した。しかし2010年には早くも全車両が運用を離脱してしまった。 |
![]() | Luis Guillón駅に入線する、Plaza Constitución行きの列車。 |
![]() | Luis Guillón駅のホームと列車。 |
![]() | El Jagüel駅に入線する、新旧塗装(4代目塗装・5代目塗装)編成併結の列車。 |
![]() | 終点のEzeiza(エセイサ)駅。3面4線の地平駅。当駅でCañuelas方面への客車列車に乗り換えることが出来る。 |
![]() | |
![]() | Ezeiza駅の駅舎。 |
![]() | 架線の可動ブラケットとビーム。日本の技術で電化したため、形状が日本のものと似ている。 |
![]() | 広軌(1,676mm)の軌道。 |
掘割の中を走行し、Turdera駅に入線するToshiba電車。 Full HD Video |
|
Luis Guillón駅に到着する、Roca線Toshibaの5代目塗装車。自転車を持ち込むことが出来る。 Full HD Video |
|
El Jagüel駅に到着するEzeiza行きの列車。 Full HD Video |
|
単機でEzeiza方面へと走り去っていくEMD GT22ディーゼル機関車。 Full HD Video |