シンガポールMRT 南北線
North South Line

MRT南北線(North South Line;駅番号制においての路線記号は「NS」)はJurong East(ジュロンイースト)〜Marina Bay(マリーナベイ)間25駅44.0kmを結ぶ路線である。うち、Jurong East〜Bishan(ビシャン)間は地上区間である。全区間複線(左側通行)で、第三軌条方式による直流750V電化。軌間は1,435mm(標準軌)。車両基地はBishan DepotとUlu Pandan Depotの2箇所(降車は南北線と共用)。すべての地下駅には、冷房効率を高めるために開業当初からプラットホームスクリーンドア(PSD)が完備している。また、安全対策として2009年〜2012年に地上駅にも可動式ホーム柵(APG)を地上駅の全駅に追加設置した。Jurong East(ジュロンイースト)・City Hall(シティーホール)・Raffles Place(ラッフルズプレイス)・の3駅で東西線と対面乗換えが可能。平日の朝ラッシュ時には、Ang Mo Kio(アンモーキオ)からJurong Eastを経由して、東西線のPasir Ris(パシールリス)まで運行する、南北線・東西線直通列車が7本運行されている。

1987年11月7日にYio Chu Kang(ヨーチューカン)〜Toa Payoh(トアパヨ)、1988年12月12日にToa Payoh〜City Hall〜Outram Park(アウトラムパーク;現在は東西線の駅)、1988年12月20日にYishun(イーシュン)〜Yio Chu Kang、1989年11月4日にCity Hall〜Marina Bay、1990年3月10日にJurong East〜Choa Chu Kang(チョアチューカン)、1996年2月10日にChoa Chu Kang〜Yishunが開通した(Jurong East〜Choa Chu Kangは同日まで、東西線Choa Chu Kang支線として運営されていた)。

列車は6両編成で運転される。使用車両はC151型・C651型・C751B型。詳細は別ページで紹介する。こちらをご覧ください。

2014年にMarina Bay〜Marina Pier(マリーナピア)間の延伸開業が予定されている。また、Jurong East駅のホーム増設が2011年に完成し、ラッシュ時の運行間隔が4分30秒から2分30秒に短縮された。

(路線図:管理人制作)

東西線の線路をくぐって、Jurong East駅に入線する折り返し列車。東西線との対面乗換えが考慮されており、開業時より駅構内は1線のみ(東西線を含めてと2面3線)だが、ホーム増設工事によって2線(東西線を含めて3面4線)となる予定
山岳トンネルを抜けてBukit Batok駅に入線する、Jurong East行きのC151型。
Choa Chu Kang駅付近を行くC651型電車。同駅はLRTブキ・パンジャン線との乗換駅。
Choa Chu Kang駅のLRTブキ・パンジャン線ホームから見た、東西線の列車。
Yio Chu Kang駅に入線するC151型未更新車(現存せず)。
Khatib付近は深い森林の中を行く。
Khatib駅に入線するC151型(未更新車)。
Ang Mo Kio駅付近の地平区間を走行するC151型(更新車)。

Ang Mo Kio〜Yio Chu Kangにて
C651型。

Ang Mo Kio〜Yio Chu Kangにて
C751B型。

Ang Mo Kio〜Yio Chu Kangにて
Ang Mo Kio付近で離合するC751B型。

Ang Mo Kio〜Yio Chu Kangにて
Ang Mo Kioニュータウンの中を行く、Marina Bay行きの列車。

Yio Chu Kang〜Ang Mo Kioにて
Bishan駅は半地下駅で、駅の北側で地下に入る。
写真の中央の線路は、Bishan Depotの出入庫線である。
2008年7月27日に使用開始した、Marina Bay行き列車の専用ホーム。従来は1面2線であったが、新ホーム供用開始により、方面別にホームが分離された、
Khatib駅のホームの様子。
東西線直通列車の案内。平日朝に7本のみ運行されていた。
この直通運転は2011年12月27日に廃止された(この写真は2010年8月に撮影)。
可動式ホーム柵(APG)の追加設置が、2009年〜2012年に地上駅の全駅で行われた。写真は設置工事中のBukit Batok駅(2010年8月末に使用開始している)

Pasir Risにて
2009年に新設された、Jurong East駅の可動式ホーム柵(APG)。
地下区間の全駅では、駅冷房効率向上のために開業時よりプラットホームスクリーンドア(PSD)を採用している。

Marina Bayにて
Ang Mo Kio駅付近で離合するC151型同士。

Full HD Video
Ang Mo Kio駅付近で離合するC651型とC151型。

Full HD Video
Ang Mo Kio駅付近で離合するC751B型同士。

Full HD Video
Ang Mo Kio駅を発車する、Jurong East行きのC751B型。

Full HD Video
Ang Mo Kio駅に入線する、Marina Bayt行きのC151型。

Full HD Video
Yishun駅に入線・発車する列車。同駅には2009年に可動式ホーム柵(APG)が設置された。
Yishun駅を発車する列車。
冷房効率向上のため、開業当初からプラットホームスクリーンドア(PSD)が設置されている、シンガポールMRTの地下駅。

C151型走行音(Raffles Place→City Hall)4象限チョッパ制御(高周波分巻チョッパ制御)で、制御装置は三菱電機製。
Tc-M1-M2+M2-M1-Tc(4M2T)の6両編成。
4象限チョッパ制御は、日本以外でのアジアの都市鉄道の車両では唯一の採用例(東京メトロの海外譲渡車両を除く)。車両リニューアル後も制御装置は変更されていない。
C151型走行音(City Hall→Raffles Place)
C651型走行音(Choa Chu Kang→Yew Tee)GTO-VVVF制御で、制御装置はシーメンス製。
Tc-M1-M2+M2-M1-Tc(4M2T)の6両編成。
C651型走行音(Kranji→Marsiling)
C751B型走行音(Marina Bay→Raffles Place)IGBT-VVVF制御で、制御装置は富士電機製。
Tc-M1-M2+M2-M1-Tc(4M2T)の6両編成。
同社製のVVVF制御装置の、海外での初の採用例である。
C751B型走行音(Raffles Place→City Hall)

「シンガポールMRT SMRT Trains」トップに戻る